日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2023-01-27(金) | -4℃ | -9℃ | 20/10/10/20% | 西の風 渡島西部 では はじめ 西の風 やや強く | 3メートル 後 1.5メートル | ||
2023-01-28(土) | -6℃ (-7〜-4) | -11℃ (-13〜-8) | 70% | 西の風 | 2メートル 後 3メートル | ||
2023-01-29(日) | -6℃ (-8〜-4) | -11℃ (-14〜-8) | 50% | - | - | C | |
2023-01-30(月) | -3℃ (-5〜-1) | -9℃ (-12〜-6) | 50% | - | - | C | |
2023-01-31(火) | -3℃ (-4〜-1) | -8℃ (-10〜-5) | 30% | - | - | B | |
2023-02-01(水) | 0℃ (-2〜3) | -6℃ (-8〜-3) | 50% | - | - | C | |
2023-02-02(木) | -2℃ (-5〜2) | -7℃ (-9〜-5) | 50% | - | - | C |
日 | 気温 | 降水量 | 湿度 | 日照時間 |
---|---|---|---|---|
01-01 | -0.8 (-2.1)℃ | 3.0 (4.0)mm | 84 (73.9)% | 1.3 (2.6)h |
01-02 | -6.6 (-1.7)℃ | 4.5 (3.0)mm | 83 (76.3)% | 1.8 (2.4)h |
01-03 | -6.0 (-2.5)℃ | 10.5 (1.5)mm | 89 (73.4)% | 0.1 (3.4)h |
01-04 | -6.6 (-2.7)℃ | 2.0 (0.9)mm | 82 (72.7)% | 2.2 (3.1)h |
01-05 | -3.2 (-2.7)℃ | 3.5 (2.0)mm | 79 (74.5)% | 1.1 (4.4)h |
01-06 | -1.5 (-2.5)℃ | 0.5 (1.9)mm | 77 (74.9)% | 2.5 (3.2)h |
01-07 | -2.0 (-2.5)℃ | 0.0 (1.4)mm | 77 (71.9)% | 8.1 (3.1)h |
01-08 | -2.1 (-1.8)℃ | 0.0 (2.8)mm | 72 (78.3)% | 8.1 (3.0)h |
01-09 | -0.6 (-2.1)℃ | 3.5 (1.2)mm | 85 (74.1)% | 1.9 (4.0)h |
01-10 | -3.8 (-3.9)℃ | 0.0 (2.5)mm | 68 (76.2)% | 8.4 (2.7)h |
01-11 | 0.7 (-4.3)℃ | 0.5 (3.8)mm | 81 (75.2)% | 1.2 (3.0)h |
01-12 | 3.6 (-2.9)℃ | 0.0 (5.4)mm | 75 (77.9)% | 8.0 (2.2)h |
01-13 | 5.7 (-3.7)℃ | 0.0 (1.8)mm | 82 (73.7)% | 3.8 (3.8)h |
01-14 | 3.3 (-4.1)℃ | 6.0 (1.5)mm | 83 (73.8)% | 0.0 (4.2)h |
01-15 | -1.5 (-2.8)℃ | 14.0 (1.8)mm | 93 (73.2)% | 0.0 (3.3)h |
01-16 | -2.4 (-3.0)℃ | 5.5 (2.2)mm | 73 (75.2)% | 5.9 (2.7)h |
01-17 | -4.9 (-3.5)℃ | 0.0 (1.9)mm | 79 (73.2)% | 1.9 (4.6)h |
01-18 | -3.8 (-2.9)℃ | 0.0 (2.2)mm | 73 (72.9)% | 3.5 (4.2)h |
01-19 | -3.2 (-2.2)℃ | 1.5 (1.1)mm | 77 (73.0)% | 5.2 (4.1)h |
01-20 | 0.8 (-1.7)℃ | 9.0 (1.5)mm | 80 (73.2)% | 4.6 (3.4)h |
01-21 | -3.8 (-2.7)℃ | 1.5 (0.8)mm | 77 (71.5)% | 5.0 (4.3)h |
01-22 | -6.9 (-2.0)℃ | 1.0 (2.6)mm | 82 (75.7)% | 4.3 (3.2)h |
01-23 | -5.2 (-2.2)℃ | 5.0 (2.5)mm | 77 (73.5)% | 3.4 (4.8)h |
01-24 | -7.9 (-2.5)℃ | 1.0 (2.3)mm | 72 (72.7)% | 0.0 (3.8)h |
01-25 | -10.6 (-2.6)℃ | 6.5 (1.4)mm | 73 (72.9)% | 0.9 (3.6)h |
01-26 | -- (-2.0)℃ | -- (1.5)mm | -- (73.5)% | -- (3.6)h |
01-27 | -- (-1.3)℃ | -- (3.2)mm | -- (72.0)% | -- (3.8)h |
01-28 | -- (-2.1)℃ | -- (6.2)mm | -- (74.2)% | -- (2.3)h |
01-29 | -- (-3.1)℃ | -- (3.8)mm | -- (73.3)% | -- (2.8)h |
01-30 | -- (-2.4)℃ | -- (2.0)mm | -- (77.3)% | -- (3.2)h |
01-31 | -- (-3.1)℃ | -- (2.4)mm | -- (75.0)% | -- (3.2)h |
宿を探す
全国旅行支援は2023/03/31までが対象です
野菜・果物 有人・無人直売所
塩おにぎり ~8/8腸活期間@fasting_master
新潟の土砂崩れのニュース見てると去年の8月9日に青森県風間浦村の生家が土砂崩れで被災したの思い出す。各地の山の近くにお住まいの方、十分気をつけて、天気のアプリ入れて、雨雲予報見て、自主的に避難してください。 (画像はTwitterより拝借) https://t.co/CnE4JSkjUK
オサム@osakuri1968
風間浦村桑畑集落の、大間寄りにあるパーキングでひと休み。 北海道は天気良さげ。 https://t.co/JXxu2GAivQ
畠山商店@HWoodbox
おはようございます⚒ 青森県にある木箱製造販売の有限会社畠山商店です🔨 https://t.co/LM2mSXUzc1 青森県下北郡風間浦村の天気は曇り☁️ 今日は お子様にも軽くて便利 小さな木箱を作りました 本日もヨロシクお願い致します🙇♂️ #企業公式が毎朝地元の天気を言い合う https://t.co/QFGnrHQ5VK
あっくん@Gr8X2bVwrFagnqu
@ringomusic_rb お疲れ様でした😊 今年のゴールデンウィークは、ライスボール尽くしでした。 1日、4日、7日参加しました。めっちゃ楽しかった~😄 弘前公園、風間浦村の外でのライブ、天気良くて、最高に気持ち良かったです😊 あと声出せれればね、言う事なしだね❗
ろ吉Z (改)@介護福祉士👟@rokichiZ
@chikoe71 片道2時間半、そして風間浦村の土砂災害、その爪痕があって片側交互通行箇所が多いので大間が遠くて。 そして天気もあるからなかなか…ね。
deco@farcon_s
@hachinoheya3324 おはようございます! むつ市広報・風間浦村役場まで、警報🚨tweetしていましたので、 心配していました💦 全国版天気予報でも… 「北海道 渡島 檜山 青森下北地方は 十分お気を付け下さい!」って。 懐かしい地名で、ビックリ‼️✨ お気を付けて🤚 ラブレタ_φ(・∀・ )♪
タマニャン@相互フォロー@tamaneko97
海峡の宿 長谷旅館 青森県下北郡風間浦村下風呂75 JR 下北駅より下北バスで70分海峡の温泉、海峡のごちそう、海峡の島かげに旅の安らぎを。古くから文人たちにも愛されてきた素朴な温泉宿。… https://t.co/88Q41eZWUi
三春充希(はる)⭐Mitsuki Miharu@miraisyakai
青森は、ピークは六ケ所村ですが、付近の東通村、横浜町、野辺地町、三沢市、東北町、おいらせ町、大間町、六戸町、むつ市、風間浦村でも高くなっています。 https://t.co/fMQVqaiU1a
全地震速報①🐾@earthquake_all
【微小地震速報 青森県1/240】 2022/01/28 18:09:40 JST, 青森県風間浦村役場の北北東0.9km, M2.2, TNT30.1kg, 深さ7.6km, 586 https://t.co/qkrlbd8eQ2
ハリハリ@相互フォロー@8ri8ri8
下風呂温泉 まるほん旅館 青森県下北郡風間浦村下風呂 JR下北駅より佐井大間方面バスに乗車(約1時間)→バス停「下風呂」で下車、徒歩3分本州最北端の下風呂温泉。硫黄の臭い漂う風呂は掛け流し。ゆっくり疲れを取った後は新鮮な… https://t.co/ZkucQ16lFc
ハリハリ@相互フォロー@8ri8ri8
下風呂観光ホテル 三浦屋 青森県下北郡風間浦村下風呂70 はまなすベイライン大湊線JR下北駅から車で約32km、50分、バスで70分。津軽海峡を望む海辺の宿。旬の魚介料理でおもてなし。近年注目の風間浦鮟鱇や大間鮪も味わえ… https://t.co/iV61p0nIcT
青森りんご@ACLSDAIYARUKYUU
風間浦村 鮟鱇食べたい( ^ω^ ) #青森の何処かに飛ばされるボタン #みんなのボタンメーカー https://t.co/hevyzerd2i
とんさん温泉いこうbot@ton88831348
とんさん下風呂温泉【場所:青森県風間浦村, 本州最北端の温泉。泉質は含硫黄‐ナトリウム‐塩化物泉など。本州最北端という津軽海峡や北海道、漁り火を臨むロケーションが素晴らしいだけでなく歴史もかなり深い温泉地。】いこう
柴T@shimokita811
青森県風間浦村~むつ市 下北半島のお惣菜素敵じゃないか。【工藤商店】【スーパーエチゴヤ】 https://t.co/N2zlptmg5W
Habsburg-Lothringenの末裔@HLothringen
@RealtyPnw 風間浦村の叔父が昔ウニとアワビの小屋を作って趣味で養殖をしていたので、私の意見を述べさせてください。棘の根本は筋肉なので、生きているウニは根本がしなったり弾力があるので、持ってもそこまで痛くない。逆に死んで時間が経つと、硬直して持った感じの痛みは少します感じです。
庄司 雄大 (くまさん)@shoujikazutomo
青森県風間浦村にある大間鉄道予定地跡。 ここにもう一度行ってみたくなりました。 そして下風呂温泉郷でまったりと一泊。 早く自由に出歩けるご時世にならないかなぁ。 https://t.co/d9qM4lTaAm
hirokin@hirokin9
夕食はアンコウのフルコース。 毎年、これを楽しみにしてます。 風間浦村のアンコウは生きたまま水揚げされて新鮮なので、アンコウを握り寿司や刺身で食べれます。 https://t.co/FPhibfacmY
hirokin@hirokin9
今日は風間浦村下風呂温泉の三浦屋さんにお泊り。 内湯は人工温泉の循環ですが、露天は中性の優しい白濁硫黄泉。 2枚目は部屋の窓からの景色ですが、目の前が漁港です。 そして遠くに見えてるのは北海道。 https://t.co/5rt4IdzA2G
つかりん2022 ゆるゆり・きららめちゃすこ侍@tukaryn666Kiyoh
@hidasaku 佐井村 大間町 外ヶ浜町 鰺ヶ沢町 田子町 西目屋村 平川市 野辺地町 六ケ所村 風間浦村
柴T@shimokita811
青森県風間浦村にある人気の温泉郷「下風呂温泉郷」♨️ 冬はあんこうが有名な、旅情溢れる本州の果ての温泉地ですが、そこにあるディープスポット、工藤商店さんの飯寿司がめちゃくちゃ美味しいのですʕ•ᴥ•ʔ👍✨ #下北半島 #風間浦村 #下風呂温泉郷 #工藤商店 https://t.co/YtIojAmTYc
高森誠@DBFNT9GUayE80Kb
@KotobukiShowten 夢がかなって良かったね‼️風間浦村は、アンコウで地元でも有名だからね‼️地元民としては嬉しい限りです。
下北弁bot@一人称わい&青森方言は3つ@shimokitabenbot
鍋などで美味しく 冬の味覚「アンコウ」の水揚げ盛ん/青森・風間浦村(ABA青森朝日放送) #Yahooニュース https://t.co/JTySypTwoC