| 日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025-11-04(火) | 8℃ | - | 0/10/10% | 南の風 | - | ||
| 2025-11-05(水) | 8℃ | 4℃ | 50/20/10/0% | 南の風 後 東の風 | - | ||
| 2025-11-06(木) | 9℃ (7〜11)  | 0℃ (-3〜1)  | 30% | - | - | ||
| 2025-11-07(金) | 6℃ (4〜8)  | -1℃ (-2〜0)  | 50% | - | - | C | |
| 2025-11-08(土) | 3℃ (1〜5)  | -2℃ (-3〜0)  | 30% | - | - | A | |
| 2025-11-09(日) | 7℃ (4〜12)  | -1℃ (-3〜0)  | 50% | - | - | C | |
| 2025-11-10(月) | 7℃ (5〜11)  | 1℃ (-1〜3)  | 70% | - | - | A | |
| 2025-11-11(火) | 4℃ (1〜6)  | 0℃ (-2〜2)  | 60% | - | - | B | 
| 日 | 気温 | 降水量 | 湿度 | 日照時間 | 
|---|---|---|---|---|
| 11-01 | 7.0 (7.2)℃ | 25.5 (3.0)mm | 91 (80.0)% | 0.0 (2.3)h | 
| 11-02 | 3.9 (6.9)℃ | 8.5 (3.9)mm | 94 (78.1)% | 0.0 (2.4)h | 
| 11-03 | 3.1 (5.8)℃ | 0.0 (4.1)mm | 78 (81.1)% | 8.0 (2.6)h | 
| 11-04 | -- (5.3)℃ | -- (2.0)mm | -- (80.2)% | -- (3.1)h | 
| 11-05 | -- (6.3)℃ | -- (3.1)mm | -- (76.4)% | -- (3.0)h | 
| 11-06 | -- (6.3)℃ | -- (2.5)mm | -- (76.4)% | -- (3.1)h | 
| 11-07 | -- (6.7)℃ | -- (4.6)mm | -- (78.3)% | -- (2.6)h | 
| 11-08 | -- (4.3)℃ | -- (4.2)mm | -- (83.4)% | -- (1.6)h | 
| 11-09 | -- (4.4)℃ | -- (4.7)mm | -- (80.5)% | -- (2.5)h | 
| 11-10 | -- (4.7)℃ | -- (7.0)mm | -- (79.3)% | -- (1.9)h | 
| 11-11 | -- (3.1)℃ | -- (4.7)mm | -- (81.9)% | -- (3.3)h | 
| 11-12 | -- (3.5)℃ | -- (3.4)mm | -- (81.4)% | -- (2.3)h | 
| 11-13 | -- (4.0)℃ | -- (4.4)mm | -- (79.6)% | -- (2.8)h | 
| 11-14 | -- (3.5)℃ | -- (3.9)mm | -- (80.2)% | -- (2.1)h | 
| 11-15 | -- (1.8)℃ | -- (4.1)mm | -- (83.9)% | -- (1.2)h | 
| 11-16 | -- (1.9)℃ | -- (1.9)mm | -- (80.6)% | -- (1.7)h | 
| 11-17 | -- (2.0)℃ | -- (3.3)mm | -- (81.4)% | -- (2.0)h | 
| 11-18 | -- (2.1)℃ | -- (3.3)mm | -- (79.5)% | -- (2.1)h | 
| 11-19 | -- (1.8)℃ | -- (4.8)mm | -- (84.3)% | -- (1.6)h | 
| 11-20 | -- (2.5)℃ | -- (4.5)mm | -- (83.2)% | -- (1.8)h | 
| 11-21 | -- (1.4)℃ | -- (3.0)mm | -- (81.6)% | -- (2.2)h | 
| 11-22 | -- (1.8)℃ | -- (4.1)mm | -- (81.2)% | -- (2.2)h | 
| 11-23 | -- (0.9)℃ | -- (3.6)mm | -- (80.0)% | -- (2.2)h | 
| 11-24 | -- (-0.1)℃ | -- (3.6)mm | -- (81.0)% | -- (2.9)h | 
| 11-25 | -- (-0.6)℃ | -- (2.7)mm | -- (82.5)% | -- (1.9)h | 
| 11-26 | -- (0.2)℃ | -- (4.0)mm | -- (81.7)% | -- (2.4)h | 
| 11-27 | -- (0.6)℃ | -- (3.2)mm | -- (83.0)% | -- (1.4)h | 
| 11-28 | -- (0.0)℃ | -- (3.3)mm | -- (84.9)% | -- (2.6)h | 
| 11-29 | -- (-0.3)℃ | -- (4.0)mm | -- (82.9)% | -- (2.3)h | 
| 11-30 | -- (-1.5)℃ | -- (2.6)mm | -- (83.7)% | -- (1.5)h | 
            野菜・果物 有人・無人直売所
          
山 夕張岳
スキー場 国設南ふらのスキー場
 カレー アルプ@CurryAlp
梅雨に入ったような天気です. 写真は南富良野町金山駅(根室本線)の敷地内にある小屋というか倉庫というか.立派です.多分危険物倉庫かと.付近に石灰の鉱山があったので発破(ダイナマイト)を一時保管していたのではないかなぁ. https://t.co/VRL2oIMxX0
 まっこ@makomako2928
南富良野町 かなやま湖なう! 今日は天気良くて 気持ちいいです! 山登れば良かったなぁ😊 https://t.co/K5Y0fbc1e8
 へいろう@_GJ___
天気は悪いし木も邪魔ンゴねぇ… (@ かなやま湖 in 南富良野町, 北海道) https://t.co/d5PuPuOlSw https://t.co/DnDj3xt4cq
 寺坂祐一/メロン農家:寺坂農園【産地直送・直販に情熱を燃やす農民】@furanomelon
昨日は午後からオフ。ひっさびさにバイクを引っ張り出して紅葉狩りソロツーリング♪ 天気予報は快晴の予報。 ヒャッハーと南に向けて走り出し、第1ポイント南富良野町下金山・五月橋へ。 写真1枚目、わぁお!絶景~\(^o^)/ んで、第2・第3ポイントは…。 https://t.co/6vc6CEHnmW https://t.co/ZjDixKFcv5
 笹山蒼生 (Aki Sasayama)🎗@OLeeveh
【家族でドライブ&参拝】 母,妹,私の3人で美瑛神社へお詣りに。 南富良野町に入ってから富良野市〜上富良野町に至るルートはわりと混んでました。コロナ騒ぎの収まらぬ中とはいえ,ぐずついた天気の連続からは一転,青空も広がり,多くの人の中でお出かけの虫が騒ぎ出した模様。よきかなよきかな♪ https://t.co/ca8p1cIQFb
 飛田給@vs福岡 遠征中@Tobita_9
最高の天気! (@ 狩勝峠 in 南富良野町 / 新得町, 北海道) https://t.co/oYA3f2fMIN https://t.co/a9Ip8yPlri
 TVRecorder 地デジ(札幌)/BS/CS@TVRecorder_
🗞️ 5時ナビ TVh道新ニュース▼札幌感染再び千人超えか▼南富良野町長官製談合事件 📺TVh(テレ東系列) ⏰[2022年02月16日(水) 17:10~17:23] 13分 ▪️札幌感染再び千人超えか ▪️南富良野町長官製談合事件 ▪️札幌五輪招致調査委員会 ▪️道南は大荒れ…天気を詳しく
 牛[北海道の交通関係]@traffichokkaido
@kinnikun0803 狩勝峠区間は都市間バスによる代替は考えられそうですね。南富良野町-富良野市は通学需要は最後まで残りそうですが、南富良野高校が統合を逃れられるかは今後にかかっています。
 cooltrip/クルトリ@cooltripkurutor
根室本線の新得-富良野間の廃止の方針が決まってしまった… 非常に残念ですが、単純なバス転換だけではなくて、狩勝峠の絶景や南富良野町の観光をつなぐバスや、地域の人が利用したいと思うような新たな交通を整備するきっかけと捉えたい… #根室本線 #JR北海道 https://t.co/7BqbZHKoUH
 あきやましぐれ tmsn@akiyamashigure_
100年後には、旭川まで伸びた北海道新幹線が滝川から分岐して、今の根室本線のルートで新幹線が釧路まで整備されると妄想する。そのときには南富良野町にも駅ができるんじゃないかなぁ それが50年後くらいに縮まることを期待するよ、あたしぁ。
 大怪獣の母ちゃん@daikaihahaha
南富良野町 RN大怪獣の母ちゃん 今日のBANご飯は 麻婆豆腐、パスタサラダ、鰹のたたきとサーモン刺身(お正月の残り)カレースープとセコマのゴールデンパインサワー♡ちょっと早いですが晩御飯にします😊#banbanradio #バンラジ #BAN BANご飯 https://t.co/g3xJUD7wcQ
 昭和スポット研究所kossy@jihankimania
『昭和スポット研究所』(過去ログ)「コインスナックオチアイ 北海道南富良野町」https://t.co/6AjRWNmeWc https://t.co/2Lx6biL5mT ※現在店内の自販機は撤去済み
 牛[北海道の交通関係]@traffichokkaido
南富良野町営バスについても。南富良野町って、鉄道補完の形やデマンドなどかなり手堅く公共交通を運行している印象がある。 https://t.co/pCXGjRbGpR
 ダジャレンジャー@Daja_G
やはり今生きてる富良野〜東鹿越も駄目でしたか。 コロナ第1波当時の2020年4月、日本でたった1自治体だけ予定通りマンホールカードを配布した南富良野町がここ(幾寅駅)ってのは皮肉ですね。 <https://t.co/F8rq2Ba72i>
 ろうぱあ@GreenRoper0224
根室本線の一部廃止は仕方ない。2年前くらいの日曜日にJR金山駅の前後1区間に乗車したけど、それぞれ3人くらいしか乗客がいなかったし。南富良野町の交通整備がどう変わるか(拠点がJR幾寅駅から道の駅「南ふらの」へ)見守りたい。
 まっかりりおるすつ@6511F9056
富良野新得バス転換,いろいろ思い浮かぶところはあるが,関係自治体が南富良野町だけってことで厳しいのは理解できるんよな.
 まっかりりおるすつ@6511F9056
旭川帯広のバス,1往復しか幾寅通らんやろ…とか思ってたら勘違いしてた.三国峠が1往復で幾寅経由は3往復か. まあ南富良野町が3往復で納得するか問題はあるので,そこの増便ですかね.
 相模原のM@scsdoudeshou
やっぱダメか……復旧してほしかったけどな…… でも代替のバスは運行してもすぐ廃止して狩勝越えの公共交通は完全消滅しそうだし南富良野町の公共交通も完全デマンド化しそうな感じが……
 ふとんや(二条機関区所属)@dc282466
@x103hakodate_u 南富良野町はまだ前向きだったのですが、道庁がダメだったのか、予算の確保が難しかったのかもしれませんね…
 STKN💉💉@ken1ro_sato
根室線富良野〜新得間 沿線自治体が鉄路存続断念 バス転換へ https://t.co/GzQCHrDuRP 「…JR北海道は…鉄路を存続させる場合は年間10億9000万円の維持管理費を負担するよう沿線自治体に求め、沿線の富良野市と南富良野町、占冠村と新得町は…鉄路の存続を断念…」
 そらしま✈️NEXT 伊丹→那覇→伊丹→青森→伊丹@空旅 船旅 温泉 海鮮@sorashima787
映画「鉄道員」の幾寅駅は南富良野町の中心部ですが、現状の東鹿越駅乗り換えより、富良野駅からバス転換の方がいいのでしょう。国道38号も並行していて、バスの運行が容易な道路事情ですし。 運行費負担重く「苦渋」 富良野―新得バス転換へ(北海道新聞) #幾寅駅 #鉄道員 https://t.co/uzcKTmh3qp
 北斗星1号@✈JGC解脱しました@8007_hokutosei
@saro61D 今のバス代行輸送は南富良野町の中心・幾寅駅で大半が降りてしまって…観光バスタイプは輸送力過剰な位です。しかも、ふらのバスだから富良野から東鹿越まで回送でしょ?それが効率悪いんですね。 ↓ こういう車両なら路線バスタイプでも許容範囲でしょうか?🤔 https://t.co/lXYWrsukZm
 牛[北海道の交通関係]@traffichokkaido
https://t.co/eKjcLKX8rF (この要望に対して北海道と南富良野町は応えたのか?それとも応えなかったのか?) https://t.co/0ArOfoFV7l
 s_ValleyBook@s_ValleyBook
根室本線 富良野-新得区間廃止に伴って幾寅駅が廃止になるけど、南富良野町が買取って保存整備する可能性はゼロなんやろかね。駅舎と駅前のロケセット、すぐ近くの観光協会内にあるロケ資料は貴重なものなんだけど。 https://t.co/kPZovuSyRd
 かぐたん@kagutanbiyori
代替バス(現状の候補) 富良野〜西達布 5往復/日(ふらのバス) 富良野〜金山〜占冠3往復/日(占冠村) 下金山〜幾寅〜落合4.5往復/日(南富良野町) 富良野〜幾寅〜新得 3往復/日(ノースライナー(道北・十勝・拓殖バス) ※本数はデマンド便を含む平日ダイヤ
 牛[北海道の交通関係]@traffichokkaido
@BenedicksEffect 南富良野町がデマンドバスで持っていますしね。 金山から新得方面へ行く人は多分いないと思いますが、そのあたりも占冠村営バスが考慮するかですね。 占冠停車特急が増える可能性もあるかもです。
 牛[北海道の交通関係]@traffichokkaido
毎度だけど、バス転換は、その後の利便を高められるかってのが大事だと思うのね。 南富良野町からの富良野方面需要と「富良野」そのものへの観光とか、どうバスを作るのかが興味深い。新得側はほぼ需要なしなので。
 みゃん@clm_myan
根室本線の富良野〜新得が廃止されたときの代替バス考えてるけど通しはノースライナー、幾寅〜落合〜トマムと富良野〜金山〜占冠は占冠村営バスが走ってるから南富良野町が金山〜幾寅をカバーすればほぼ既存交通機関で代替はできるんだよな。
 世界のカヲリ@kaworiworld
@onitoge アイヌ古道だけ、通った事がありません。 根室本線狩勝峠はかつて、父が100回近く通り過ぎた路線です。 私も及ばずながら、5回ほど通過しました。 日勝峠は日帰りだったため、難所続きの行きで恐れた通り、帰りがウンザリでした。 今後の新得町、南富良野町、富良野市の発展を祈念しております。
 ふるさと納税のお礼品ランキング@相互フォロー@FurusatoNoZe
ふるさと納税 ジャガイモ のなるべく高評価な🎁をご紹介! 北海道南富良野町からお届け😄 バタじゃが5玉入×5袋 【ジャガイモ 加工品 バター 野菜 芋 25個 セット… 評価5.0 レビュー1件 280 https://t.co/JmGnuDUV9e
 こうのとりっぷ@kou_trip
爆优‼️‼️‼️ #道東再履と道南へ2022winter (@ 狩勝峠 in 南富良野町 / 新得町, 北海道) https://t.co/ouT6OFYkVp https://t.co/3AzBWhMGuG