| 日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025-11-21(金) | 4℃ | 0℃ | 50/60/20/30% | 南の風 後 西の風 | - | ||
| 2025-11-22(土) | 4℃ (2〜6) | -3℃ (-5〜-2) | 30% | 西の風 | - | ||
| 2025-11-23(日) | 6℃ (4〜8) | -2℃ (-4〜0) | 30% | - | - | A | |
| 2025-11-24(月) | 8℃ (5〜10) | 0℃ (-1〜2) | 40% | - | - | B | |
| 2025-11-25(火) | 6℃ (4〜8) | -1℃ (-3〜0) | 60% | - | - | B | |
| 2025-11-26(水) | 3℃ (0〜5) | -2℃ (-5〜0) | 50% | - | - | C | |
| 2025-11-27(木) | 4℃ (1〜7) | -3℃ (-6〜0) | 30% | - | - | B |
野菜・果物 有人・無人直売所
ミ・x・ミ 碧色うさぎ
2022,05 標高1115メートル、五ノ宮岳。 程よい急登が続く山頂に至るまでの行程もさることながら、その途中の景色や、山頂からの眺望は、群を抜く素晴らしさであり、隠れた名山といったところだろうか。 ゴミ一つ落ちていない広い山道は、整備が行き届いているが、急登が続く割には、徒に階段や手摺り、鎖やロープなどの人工物が無く、山道の途中にあるベンチや、山頂の展望台なども、その場で材料を調達したかのような、あまり加工せずに作られた素朴な出来栄えが自然の景観を損ねず、この山行を味わい深いものとするのに一役買っており、この山を大切に思う方々の気持ちが随所に感じられる。 また、「がっかり峠」をはじめ、ユーモアある表記も山行をより愉しいものにさせてくれ、往復4時間程の短い山行だが、満足度の高い登山となった。
ラブラブTしてる店舗@LoveLove_Tshirt
五ノ宮嶽 新作Tシャツetc 販売開始しました。『五ノ宮嶽』デザイン商品 【同品質・最安値に挑戦中!】 販売商品数400万を誇るオリジナルグッズの販売サイト「ClubT」 #五ノ宮嶽 ... https://t.co/q7WMSUce5K #clubt
ichi@08PgSoWtDJwdOlQ
五ノ宮嶽(3合目登山口往復) 3合目登山口までの林道は狭いので対向車が来たら悩みそうです。今回、手前の空き地に停めましたが、そこまで行ければ3合目登山口まで入れます。路面状況はゆっくり走れば特に問題ないと判断しました。 https://t.co/7S0DdUWkHB