日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-07-19(土) | 29℃ | - | 0/20/20% | 北西の風 日中 南西の風 | - | ||
2025-07-20(日) | 30℃ | 18℃ | 0/0/20/20% | 北西の風 日中 南西の風 | - | ||
2025-07-21(月) | 31℃ (29〜32) | 20℃ (19〜22) | 40% | - | - | ||
2025-07-22(火) | 29℃ (26〜32) | 20℃ (18〜21) | 40% | - | - | C | |
2025-07-23(水) | 30℃ (26〜32) | 19℃ (17〜21) | 40% | - | - | C | |
2025-07-24(木) | 30℃ (26〜32) | 18℃ (17〜20) | 40% | - | - | C | |
2025-07-25(金) | 31℃ (27〜33) | 18℃ (16〜21) | 30% | - | - | C | |
2025-07-26(土) | 29℃ (27〜32) | 18℃ (16〜20) | 30% | - | - | C |
日 | 気温 | 降水量 | 湿度 | 日照時間 |
---|---|---|---|---|
07-01 | 28.0 (24.6)℃ | 2.0 (8.3)mm | 75 (75.1)% | 5.3 (3.9)h |
07-02 | 26.4 (24.8)℃ | 0.5 (5.3)mm | 78 (74.0)% | 2.4 (5.2)h |
07-03 | 27.9 (24.5)℃ | 2.5 (7.4)mm | 71 (76.8)% | 7.5 (3.1)h |
07-04 | 28.6 (24.4)℃ | 0.0 (12.1)mm | 73 (79.6)% | 7.3 (2.8)h |
07-05 | 29.1 (24.6)℃ | 0.0 (5.7)mm | 70 (77.2)% | 3.8 (3.4)h |
07-06 | 30.4 (24.9)℃ | 0.0 (5.0)mm | 65 (76.1)% | 11.4 (3.9)h |
07-07 | 30.2 (25.2)℃ | 3.5 (3.2)mm | 67 (75.9)% | 3.8 (3.8)h |
07-08 | 30.0 (25.4)℃ | 13.5 (4.6)mm | 69 (75.0)% | 7.6 (4.3)h |
07-09 | 29.6 (24.8)℃ | 0.0 (10.8)mm | 67 (78.9)% | 11.3 (4.1)h |
07-10 | 28.2 (26.0)℃ | 7.5 (1.0)mm | 73 (73.8)% | 5.8 (6.7)h |
07-11 | 27.1 (26.4)℃ | 0.0 (3.4)mm | 71 (73.1)% | 6.8 (6.2)h |
07-12 | 27.0 (26.2)℃ | 0.0 (5.1)mm | 65 (73.7)% | 8.9 (4.7)h |
07-13 | 28.1 (25.4)℃ | 0.0 (3.7)mm | 63 (76.0)% | 10.0 (3.4)h |
07-14 | 28.0 (25.8)℃ | 50.0 (3.3)mm | 68 (75.7)% | 9.4 (4.1)h |
07-15 | 24.6 (26.5)℃ | 48.5 (4.0)mm | 96 (72.6)% | 0.0 (5.6)h |
07-16 | 24.3 (26.3)℃ | 25.5 (6.5)mm | 90 (74.9)% | 3.4 (5.7)h |
07-17 | 25.5 (27.0)℃ | 0.5 (3.4)mm | 80 (72.1)% | 0.9 (7.0)h |
07-18 | 26.7 (27.2)℃ | 0.0 (1.8)mm | 71 (71.0)% | 10.5 (6.5)h |
07-19 | -- (27.3)℃ | -- (4.4)mm | -- (70.6)% | -- (7.0)h |
07-20 | -- (27.0)℃ | -- (2.5)mm | -- (70.7)% | -- (6.7)h |
07-21 | -- (26.9)℃ | -- (2.9)mm | -- (70.8)% | -- (7.0)h |
07-22 | -- (27.1)℃ | -- (4.4)mm | -- (71.4)% | -- (7.3)h |
07-23 | -- (27.1)℃ | -- (1.2)mm | -- (70.7)% | -- (6.9)h |
07-24 | -- (27.3)℃ | -- (1.3)mm | -- (69.6)% | -- (6.9)h |
07-25 | -- (27.6)℃ | -- (7.9)mm | -- (69.8)% | -- (7.3)h |
07-26 | -- (27.2)℃ | -- (6.8)mm | -- (71.9)% | -- (6.4)h |
07-27 | -- (27.3)℃ | -- (4.1)mm | -- (70.6)% | -- (6.7)h |
07-28 | -- (27.3)℃ | -- (4.1)mm | -- (71.1)% | -- (6.4)h |
07-29 | -- (27.4)℃ | -- (3.3)mm | -- (72.2)% | -- (6.1)h |
07-30 | -- (27.6)℃ | -- (8.4)mm | -- (71.6)% | -- (7.1)h |
07-31 | -- (28.3)℃ | -- (2.0)mm | -- (68.8)% | -- (8.6)h |
野菜・果物 有人・無人直売所
スキー場 やぶはら高原スキー場
どっとこむ@pioiqmaki
悲しい事に中止になってしまった😭 こればっかりは天気のせいなのでどうしようもないなぁ💦 木祖村はまたの機会にして伊賀に行くとしようか🤔 #いっせー #木祖村 #こだまの森 https://t.co/euHACei6Cc
し あ わ せ 信 州@nagano_b
【春到来🌸「福寿草の里」(木祖村菅)】 一足早く春が訪れたことを教えてくれる #福寿草 🌟 国道19号「吉田橋」付近の国道東側の林床で見ることができます✨ 日光が当たらないと花が開かないので、ご覧になる場合は、天気の良い日、お昼くらいが丁度良いと思います。 https://t.co/BAuIhhJzto
しなまつ@MX-5 (信濃のマツダ乗り)@shinamaz_mx5
@Bullchwh お気遣いありがとうございます😭 とりあえず、明日は仕事が休みなのでワイは助かりましたけど…😰 あ、お爺さんが木祖村の出なんですね😳 こちらでは気象観測点として天気予報📺で出てくる木曽平沢(塩尻市)と気候的には同じ木曽なので、その辺はあまり変わらないですね🤔
木祖村観光情報@kisomura_kankou
https://t.co/cKiZDM21Ru 天気の良い日が、つづいて観光日和ですね、この動画で木祖村の冬の姿を見てみて下さい 他にも四季の動画があるので、チャンネル登録してみて!
まっぴー@z9FcKfeGjByTSnU
明けましておめでとうございます。1月2日の朝を迎えた長野県木曽郡木祖村。元日は氏神様にお参り。夜に雪が降りました。強めな風も吹いています。 今朝は道路に除雪車が出動しています。天気が荒れない事を願っています。 #マイあさ https://t.co/zbi39mg7BQ
鳥鉄 ガラピー@OuZI3QkQyUapzNh
@56LTRJtGnYulXTM @trainTraveler 北部の方はよく知りませんが、南側で言うと木曽町と木祖村の間にある山吹山を境に天気が変わる気がします🤣 そんなに高い山とも思えんのですが。
ニッシーDO@83ICX0F0AGausFK
木祖村(木曽郡)をテーマにしたなぞかけ② 「峠食堂」とかけまして 「天気予報」とときます その心は、どちらも 「麻婆/マー坊」は欠かせません ※峠食堂の麻婆麺が美味しいらしいです。 ※ヤン坊マー坊、天気予報
標津ニコライ亭@rakurakucourse
長野県で少し観光した所の紹介です。木祖村の味噌川ダム。とても静かな所で、天気も良かったので落ち着きました。ふれあい館は色々展示が面白く、ダムの模型や野鳥の紹介もありました。 https://t.co/Zf0c39y8zg
H.KATSUHIKO@Love_naganoKen
富山を後にし伊那へ🚙 白馬の予定は天気が悪いからまたにします! 富山→R41→R471→木祖村→権兵衛トンネル→🏡 今伊那に着きましたー🏡
まー@94yukiusagi
天気が良くなったので一度はルートから外した霧ヶ峰高原を経由 無念、お六櫛の里にあまり時間が取れなかった😌 それでも木祖村郷土館は外せない #木祖村 #薮原宿 #お六櫛 https://t.co/DngJ6mzBDT
ふぇー@道・ROAD・道路@festiva1202
今日は天気が良いので、道の駅にライダーさんも停まってます。 (@ 道の駅 木曽川源流の里 きそむら in 木祖村, 長野県) https://t.co/4E7MT7RhVr
まー@94yukiusagi
夏休みに『霧ヶ峰、木祖村、奈良井宿、へんみさん出店の美須々の杜のモール』という欲張りプランを決行する予定だったのだけれど急遽行けなくなった 今度の3連休にリトライする話がわいている 天気は心配だけれど行きたいなー
まっぴー@z9FcKfeGjByTSnU
久々の上天気^ ^秋晴れ☀️ 山を駆け抜ける風が涼しい。 植林地の草刈り。 日向はちょっと暑い💦 ラジオ聞けなくて残念😅 森林組合のお勤めシゴオワ^ ^ 皆さんお疲れ様でした\(^^)/ 雄大な木曽の緑と青空をどうぞ^ ^ 長野県木祖村 #マイあさ #イマソラ #子ども科学電話相談 https://t.co/pDYQ2wy4gd
sokratsu@sokratsu
@yota_z ホントそれですよね。1回下りを走っただけで二度とやりたくないと思ったので上りは一生やりたくない…… 天気の都合で結局やりませんでしたが木祖村側から白樺峠経由というのも当初考えてました(これもアクセス劇悪ですが……)
ユメミルすぎもん@yumemirusugimon
天気も良くなってきて夜の天体観望会を楽しみにしてましたが、今宵のこだまの森星空案内のご予約をいただいたので木祖村へ戻ります、また来年くるぜっ! https://t.co/qWFiq70UgX
tom@iwadaretomoaki
サマートリップin木祖村 名古屋市上下水道局主催の木曽川交流 名古屋市内の小学生約30名等を迎え初日はニジマス掴み、野菜収穫、カレー🍛作りを楽しみました。 雨が降ったり止んだりの天気でしたが一応のプログラムが怪我なく終了しました。(予定😅) https://t.co/JYJuReZAtz
サンバンデス@sanbandesu
今週末は三連休だと気づき、ちょっと遠くへ朝ドラに行こうと計画。 乗鞍高原をぐるぐるして木祖村経由で伊那市へ行きソースカツ丼を食って帰ってこようかと思う。 ただ天気がイマイチなんだよね〜🤔。
龍之介☕️@bahivette
天気わるくない (@ 道の駅 木曽川源流の里 きそむら in 木祖村, 長野県 w/ @shiho___1208) https://t.co/3lFOdGJ6GT https://t.co/Tu1Ad5AeXB
木祖村・地域おこし協力隊@kisomura_okoshi
コチラ木祖村いい天気☀️ 逆さまの虹がニッコリ🌈 何かいいことありそうね . #木祖村 #キソムライフ #地域おこし協力隊 https://t.co/GONq7IlPPq
あるどら@Aludra
2days race木祖村が復活 登竜門ステージレースが5月14、15日開催 - 受付は2月5日より | cyclowired https://t.co/ZI0qUnTENi
やぶちゃん@ponpopopon222
もっふもふの雪道を2時間ひたすら歩いてきた。なので、今日はあったまるタイカレー。やはりキハダの実を(しつこいけど)入れて。長野県木祖村では冬の甘くなったこの実を餅に入れて食べるという。タイカレーもオススメだよ~と伝えたい。あ、テンチャン、目くそついて… https://t.co/oh1LzR7Y3X https://t.co/uASErgEWaC
ダムニュース日本版@damnews_jp
2days race木祖村が復活 登竜門ステージレースが5月14、15日開催 - 受付は2月5日より - cyclowired(シクロワイアード) https://t.co/7yWAJtuBlg #ダムニュース https://t.co/4ux7uJtrww
シグ@心を燃やす燃料が無し@SIG552SEAL
信濃町・坂城町・池田町・御代田町・立科町・佐久穂町・辰野町・木島平村・宮田村・木祖村・豊丘村で各1人、 県外居住者は神奈川県2人、埼玉県・東京都・山梨県・愛知県・奈良県で各1人
cyclowired.jp@cyclowired_jp
アマ向けステージレース「2days race in 木祖村」が5月14~15日に復活開催される。崩落したコースの復旧と新型コロナウイルスの影響により2016年以来6年ぶりの開催となる。2月5日にエントリーが開始され、さらに「2days race in 木島平村」も10月1~2日に開催を予定している。 https://t.co/isqbkHPSCs
自治体情報-長野県@jichitai_NGN
木祖村/ R4.1.27現在新型コロナウイルス感染症の拡大防止について https://t.co/xSrLehie4v